年齢:76歳 女性 職業:無職
来院のきっかけ
2014年から利用させていただいて居ります。
最初は肩こり背中の張りの改善でしたが、その後脊柱管狭窄症による脚の痺れ、痛み、歩行障害等で施術を、現在は腱鞘炎でお世話になって居ります。
何れのケースも整形外科病院との併用です。
他との違いや今後の期待
◎治療対象の症状の原因を体内の仕組みからわかりやすく的確に教えて頂ける
◎行う施術が治療対象症状の軽減に、どのように作用するか具体的に説明していただける
継続的に通院する者にとっては、回数券はありがたいシステムです。
院内は清潔で、スタッフの皆さんも明るく丁寧です
※こちらのコメントは代表 村井が当院と神楽坂通り整体院の両院院長を兼務していた時に頂戴したものです。
※頂戴しているコメントは個人の感想であり、すべての方に同じような結果をお約束するものではありません。
長年の腰痛で悩み色々な病院に通っていたのですが...
年齢:35歳 女性 職業:会社員
来院のきっかけ
長年、腰痛で悩み色々な病院(整体、接骨院、鍼灸、マッサージetc…)に通っていたのですが、どこも続かず、、、当時の会社近所の大川カイロプラクティックセンターと出会い、そこから8年お世話になりました。
現在実感していること
腰痛の痛みの原因を知り、根本から直すカイロプラクティックが自分にはとても合っていて、体に不調が出る度に通わせていただいていました。腰痛だけではなく、慢性的な肩こりや腱鞘炎、妊娠中の足の付け根の痛み、出産後の骨盤矯正など様々なトラブルに対応していただきました!
何度も繰り返すぎっくり腰で通い始めましたが、おかげさまで大きなぎっくり腰は1度もなっていません!本当に感謝しています。
施術中のなにげない村井先生とのお話も息抜きになって楽しかったです。
その他・当院へのご要望
武蔵小山でも頑張ってくださいね!
※こちらのコメントは代表 村井が当院と神楽坂通り整体院の両院院長を兼務していた時に頂戴したものです。
※頂戴しているコメントは個人の感想であり、すべての方に同じような結果をお約束するものではありません。
鎖骨の痛み、慢性肩こり
「カイロプラクティック」は、1895年にアメリカで生まれた治療法です。創始者のD・Dパーマー氏は
『なぜ、ある人は病気になり、同じ所で働く同僚は元気でいられるのか?』
を常に考えていました。そして、薬を用いず人間の自然治癒力を利用して、自然に体が回復する方法を基に創り上げられていったのが「カイロプラクティック」です。
自然治癒力を上げるとは、体の機能を回復、向上し、症状の再発や将来の疾病を予防、より健康な生活を目指すものです。(補完・代替医療 カイロプラクティック 金芳堂 より参照)
鎖骨の下のあたりが痛む。
Yさん 会社員 27歳
カウンセリング時の状態
一昨日の朝から、左の鎖骨の下のあたりが、腕を上げたり胸を反らしたりすると痛む。
仕事はデスクワーク。慢性的な肩こりはある。
明後日、週に一回通っているバレエの発表会(初舞台)がある。
初回検査
背中を反らす、首を右に回す、左肩を前に上げる真横に上げる動きで、患部に痛みあり。
立っている時の姿勢が、左に重心が偏っているのが観られた。
初回施術
主訴部分の組織の緊張が強いのと、筋膜の繋がりから、下半身(主には太もも)からの施術を始める。胸の筋肉とバランスを取り合う筋肉(拮抗筋)にあたる肩甲骨側の筋肉を緩めながら、主訴部分の緊張緩和を狙い、最後に患部(鎖骨部)周囲の施術にとりかかる。
左の胸の筋肉(大胸筋、小胸筋)に緊張度の高いTP(トリガーポイント)が観られた。
明後日の発表会に備え、明日もみ返しが強くなければ、連日続けての施術を提案する。 (トリガーポイント疼痛パターン)
2回目
翌日。
もみ返しはなし。痛みは減った。この後リハーサルがある。
左の胸周りの筋肉は緊張が下がっているのが確認できた。左の首の後ろから肩甲骨の内側にかけて、過剰な筋肉の緊張が観られた。
また、腰から太ももの裏側にも硬さがあり、首の関節の動き(頚椎)が悪くなっているのを確認。前回同様、背中側のより硬さが目立つ筋肉、腕周り、首と施術を行った。
肩甲骨を緩ます体操を指導。
3回目
状態は良い。発表会本番も大丈夫だった。
慢性的な肩こりは仕事を始めた2,3年前から感じるように。重いものを持った時とかも感じる。
前回同様、首、肩周りをメインに施術。
この一週間、夏季休暇中だった為、仕事を再開してどれくらい負担が残るかを観て、その後の施術ペースを決めて行くことにした。
4~5回目
その後、鎖骨の下が痛くなることは無い。
仕事で、座っていて腰の下の方が痛くなったり、肩は疲れる。
Yさんは、腰から首の筋肉(脊柱起立筋群)、特に首の部分に負担がかかりやすい様子。その辺りがより緩まるように施術。座り姿勢の指導も行う。
また、より疲労が取れるように、全身の循環を促進させる施術も追加。
その後
月に一回のペースでメンテナンス。
寒い時期などは冷えて肩から首にかけてこりが強くなりやすいが、基本的には大丈夫。鎖骨の下が痛くなることも無い。
武蔵小山整体院担当より
子供の頃と、3年前から再開したバレエに週一回通われているYさん。ダンス(特にバレエ)をやられている方によく観られる、太ももの筋肉がしっかりしていて背中の筋肉の緊張が強い、という特徴がYさんにも観られました。おそらく、バレエでの体の使い方のクセによる影響も大きいと思いますが、加えてYさんの場合、デスクワークによる長時間の座り姿勢で下肢の血行不良、体幹が丸くなる姿勢の負荷がかかりやすい為、それらの筋肉に過剰な疲労の蓄積が溜まっていたと思います。そこへ初めての舞台となる為、いつもとは違うストレスが肉体的、精神的にも重なり、肩こりと関連性の高い鎖骨の下の筋肉の痛みが出たと思われます。
運動、そして好きなことが生活の中であることは体にとってとても良いことです。今後も楽しんで、週末のバレエを送れるよう、しっかりとサポートさせていただきたいと思います。
(注)改善は、症状・年齢・生活環境などにより個人差がございます 。
首、肩こり 寝違え

Chiropractic
「カイロプラクティック」は、1895年にアメリカで生まれた治療法です。創始者のD・Dパーマー氏は
『なぜ、ある人は病気になり、同じ所で働く同僚は元気でいられるのか?』
を常に考えていました。そして、薬を用いず人間の自然治癒力を利用して、自然に体が回復する方法を基に創り上げられていったのが「カイロプラクティック」です。
自然治癒力を上げるとは、体の機能を回復、向上し、症状の再発や将来の疾病を予防、より健康な生活を目指すものです。(補完・代替医療 カイロプラクティック 金芳堂 より参照)
今朝から、首から肩にかけての痛み。
Oさん 派遣社員 25歳
カウンセリング時の状態
今朝、寝違えた。首から肩甲骨周辺にかけてのするどい痛み。
半年ほど前に、飲食業から事務仕事に転職。座り仕事が増えて背中から肩にかけて慢性的にこりを感じるようになった。
こりは仕事終わりになると強くなる。入浴などで温めると軽くなる。
2年ぐらい前から、朝起きると両手を上げた「バンザイ」のような寝相になる。
初回検査
首の動きのテストをすると、どの方向でも強い痛みがある。主には右の首から肩、肩甲骨にかけて(後頚筋群、僧帽筋、菱形筋)。
座った姿勢を観ると、首から腰にかけて全体的に丸くなる(猫背)クセがある。
また、両肩とも内側に巻き込みが強い。
背中全体に筋肉の緊張が観られたが、特に首、肩の硬さが目立ち、左右差のゆがみも見受けられた。
(トリガーポイント疼痛パターン)
初回施術
筋膜の繋がりから考え、太もも裏(ハムストリングス)から背中にかけて筋肉の緊張緩和、TPT(トリガーポイントセラピー)を行う。また、猫背のクセをとるために、前面の、胸から腕も施術。巻き肩のクセも改善するような方向で、背骨の胸部から頚部にかけて関節の可動性の回復、ゆがみの改善を目指す。
施術ペースは集中治療を提案(週に2,3回を2週間目安)
2回目
寝違えの痛みは2日後には無くなった。頭痛(週に3~4回ある)、肩周りは気になる。
急性の痛みが消失したため、改めて全体のバランスを観ながら施術。筋肉の緊張は全体的に前回より下がっていた。両脚の股関節の可動域制限(痛みもあり)を確認。
3~5回目
肩周りの調子は良くなっていき、初回に比べてこりが2,3割まで軽減した。
以前から時々痛くなる左足の甲の痛みも出たり、右の骨盤から上半身の硬さが目立ったりとバランスの変化が観られたが、その都度バランスを整えていくように施術。股関節の柔軟性が上がっているのを確認できたりした。
座りかたの姿勢指導もし、施術ペースを1週間に1回へ空ける。
6~9回目
背骨の動きを良くするためにCMT(カイロプラクティック的手技療法)も行い、立ちかたの姿勢指導も行った。
0さんから
「すこぶる良い!」
という言葉も出るくらい、元気になられた様子。
「バンザイ」する寝相も減ってきた。
その後
疲労を溜め込み過ぎず、快適な生活を送れるように、月に1回のペースでメンテナンス。
武蔵小山整体院担当より
長時間の座り姿勢で首肩まわりは痛みやすいですが、下半身も、動かさないことによる血行不良で硬くなりやすいです。
Oさんも、特に股関節まわりの筋肉の疲労の蓄積も顕著に観られました。
「バンザイ」する寝相は、呼吸の働きも担う、肩、胸まわりの筋肉が硬くなっていると、それを緩ませようとする体勢として「バンザイ」になるとも言われています。
以前の職場では心理的負担も大きかったとのことで、交感神経優位の状態が慢性化し、お身体も常に緊張しやすい状態だったと思います。治療期間中に職場が変わり、始めは症状も出たりはしましたが、以前みたいに長続きはせず、すぐに回復できるようなお身体の状態にちゃんと変化していたので安心しました。
これからますます働き盛り。楽しんでお仕事もプライベートも充実されていただければと思います。
(注)改善は、症状・年齢・生活環境などにより個人差がございます 。
自律神経失調症
10年前から不定愁訴に悩まされて自律神経失調症の治療を病院で受けている。肩甲骨周囲と頚の痛みを契機に来院。
Sさん 会社員 36歳
カウンセリング時の状態
デスクワークで肩甲骨周囲と頚の痛みが強い。頭痛、めまい、動悸がする。
冷性、便秘、生理痛あり。
10年程前から自律神経失調症でクリニックに通院している。電車や人ごみが苦痛。
初回検査
頚椎が伸展して伸びきっている。左方向への回旋、側屈が十分にできない。動かそうとすると肩甲骨に響く。
初回施術
肩甲骨周囲の緊張を解き、頚~背中の背骨の動きを回復させる。
骨盤の歪みを修正する。正しく楽にまっすぐ立つ指導。
2回目
肩甲骨周囲の痛みつっぱりがとれた。
デスクワーク時の姿勢に気をつけている。肩甲骨をほぐす体操を指導。
3回目
肩甲骨の痛み消失。
めざめた時に肩をすくめていることが多い。入眠時と起床時の脱力エクササイズを指導。
4回目
施術後は体が緩むが翌日だるくなることがある。
脱力と呼吸のエクササイズを指導。
5回目
全身のダルさがすっかりない。首もすっきり。
姿勢はかなり良くなっている。
6回目
調子が整ってきた実感がある。
脱力と呼吸のエクササイズをおさらい。
7回目
肩・頚が楽になって嬉しい。少し長く歩いてふくらはぎがはった。
歩行時に重心が低く外またになりやすい傾向があるので改善指導。
8回目
肩・頚・足も楽になった。動悸・めまいも少なくなってきた。
急がずにゆっくり対応できるように考え方がかわってきた。
9回目
全体的に快調になってきた。
仕事疲れで多少肩こりがある。
10回目
仕事の疲れで腰が少しはっている。足の冷えが気になる。
施術後、冷え改善のエクササイズと半身浴について指導。
その後
仕事の疲れで肩こりや腰痛がでることがあるが、重い不定愁訴がでることはほとんどなくなっている。定期的にメンテナンスに来院され体調維持されている。
武蔵小山整体院担当より
Sさんは肩甲骨と頚の痛みをきっかけに来院されたのですが、長年悩んでおられた自律神経失調症の症状も概ね緩和することが出来、私も嬉しく思いました。
もちろんカイロプラクティックの施術だけで解消されるわけではなく、専門医の指導と投薬、ご本人の体調管理があってのことです。
今後ともトータルで快適な毎日をおくれますように、後押しして参りたいと思います。
(注)改善は、症状・年齢・生活環境などにより個人差がございます 。
施術のながれ
カルテのご記入
お体に感じている痛み・痺れ・だるさ・違和感・ゆがみ……
カイロプラクティックに対する期待などをご記入いただきます。
カウンセリング
お体のことで困っていること、悩んでいること、不安に感じていることなどを詳しくお伺いします。カイロプラクティック施術についてのご期待やご質問にもお答えしています。
姿勢評価・動作テスト
お体の不調の原因のひとつである姿勢について座位・立位・歩行などを症状に応じて評価します。症状に関連の強い部位の関節の動きをテストし、根本原因の仮説をたて、より効果性の高い施術を組立てていきます。
施術Ⅰ
症状を引き起こしている原因となる筋肉の硬結(トリガーポイント)やその背景になるお体のアンバランスを解消していきます。緊張を緩め、血流を促進します。
施術Ⅱ
(痛みはありません。矯正には機械を使用せずに丁寧に手を使って行います)
姿勢・体操・ウォーキングの指導
日常生活にある原因を解消するために、症状に適したエクササイズや健康生活のための指導を行います。いずれも1分間程度の簡単なものばかりです。
プランニング
お体の状況、生活習慣、控えているイベントを踏まえて緩和・改善に必要な期間や施術回数、メンテナンスの目安などをご説明します。
わたくしどもは十分なカウンセリングをはじめ、ご来院されるみなさまとの対話を重視しています。
みなさんの症状と不安を理解することに努めています。
正しい知識と快適な施術で安心して症状緩和のためにベストを尽くしています。
健やかで豊かな快適な日常生活ができるようにおひとりおひとりに適した健康指導に力をいれています。
部分的なマッサージや
表面的な施術、慰安目的ではありません。
カウンセリングと動作評価の内容によっては施術をお断りし、専門医をご紹介もしくは受診をお勧めする場合があります。
保険の適用はございません。
わたくしどもはカイロプラクティックの専門院です。
保険の適用ができない慢性症状の緩和や、検査では異常が認められない辛い症状の緩和、再発予防・発症予防のメンテナンス施術を提供しています。
原因が交通事故などの場合、加入されている保険の契約内容がカイロプラクティックを対象としているものであるか確認の上で、ご予約ください。
症状緩和や骨格矯正に機械をたよっていません。
丁寧に手をつかった施術にこだわっています。
(血流促進のためメドマ―を使用する場合があります。)
当院の施術者は大川カイロプラクティック専門学院で大川泰DCの直接指導を受けたプロの施術者です。
当院は首都圏で32院を展開する大川カイロプラクティックグループに加盟しています。
確かな技術と豊富な症例を共有しています。
わたくしどもは原因を決めつけず、みなさまの声に耳を傾け、お体が発しているサインを読みとることに努めています。
検査や施術を通して、お体の不調の根本原因やその解消方法をわかりやすくご説明しながら施術を進めていきます。
疑問に思ったことや気になることがございましたらお気軽にご連絡下さい。
カウンセリングは無料です。
お問合せはこちらから
お問合せをこちらのフォームより承ります。
ご予約希望の方はご希望の日時がありましたら入力下さい。後ほどスタッフからご確認のご連絡をさせて頂きます。
ご予約はお時間のご確認後、予約成立となります。
メールフィルターをお使いの方は下記を受信可能にしてお送り下さいますよう、お願いいたします。
@musashikoyama-seitai.jp
当日の施術を御希望の場合は
電話:03-3788-1616にご連絡下さい。
当院はご予約優先です。
土日・祝日と平日夜間は込み合いますので早めのご予約をお勧めいたします。
当日お電話の方は「ホームページを見て」とお伝えください。
むちうちの後遺症
2年前に自動車事故。鞭打ち後遺症。不眠症。
鈍い痛みとダルさがとれない。
Nさん 会社員 37歳(市民ランナー)
カウンセリング時の状態
病院でのレントゲンでは骨に異常なく牽引をして経過した。首の鈍痛の他全身のダルさがあり寝つきが悪い。腰痛・膝痛もある。
初回検査
体の軸から拳ひとつ程度首の位置が前にずれている姿勢。重心がつま先に寄りすぎ。下位頚椎の動きわるい。頭が左に5度傾斜。左に回旋しにくい。
初回施術
首の緊張を取ることを中心に体の歪みを解消する方向へ筋肉の緩和操作と骨格の調整をした上で正しい重心での立ち方指導。
2回目
ダルさが軽減してぐっすり眠れた。首周囲の筋肉の緊張が緩んでいる。
骨盤が右上がりに歪んでいるのを矯正。下半身安定の体操指導。
3回目
ダルさが緩んでくると体にあるコリや体の使い方の偏りを自覚できた。
つま先重心でブレーキかけながら歩くクセあり。呼吸を使った姿勢指導。
4回目
「首の可動域があがって嬉しい。」
「鞭打ち後遺症と思っていたがむしろ生活習慣でした。」
「さらに寝つきを良くしたい。」
5回目
全身のダルさがすっかりない。首もすっきり。
背中が硬く、やや頭が重い。姿勢はかなり良くなっている。
6回目
全身の調子がいい。
まだ背中に力がはいって抜け切れない感じ。脱力体操を指導。
7回目
背中にやや硬さがあり、左ひざ裏のしこりが残る。脱力呼吸法を指導。
8回目
体全体が楽になってきた。
背中をより柔軟にしていきたい。
9回目
姿勢と歩きの指導。右の踏み込みが甘く左過重が長い。これを修正。
10回目
歩行指導を参考にハーフマラソンも無事走破できた。
その後
2ヶ月ごとにフルマラソンかハーフマラソンを完走。
レース前のコンディショニングと後のリカバリーに来院。
武蔵小山整体院担当より
「不調の原因は事故の後遺症で治らないもの」との思い込みが解消され、自律神経の不調はその後の生活習慣の改善で回復できるものだと実感できたのが一番よかったと喜ばれています。
一方で「ハードトレーニングで追い込んで記録を伸ばす考え方」から「コンディションを良い方向へ調整していきレースの中で調子を掴んで気持ちに余裕をもって展開する考え方」へと変化することができ、よりよいランナー生活を満喫されているご様子です。今後とも頑張ってください!
(注)改善は、症状・年齢・生活環境などにより個人差がございます 。
施術のながれ
カルテのご記入
お体に感じている痛み・痺れ・だるさ・違和感・ゆがみ……
カイロプラクティックに対する期待などをご記入いただきます。
カウンセリング
お体のことで困っていること、悩んでいること、不安に感じていることなどを詳しくお伺いします。カイロプラクティック施術についてのご期待やご質問にもお答えしています。
姿勢評価・動作テスト
お体の不調の原因のひとつである姿勢について座位・立位・歩行などを症状に応じて評価します。症状に関連の強い部位の関節の動きをテストし、根本原因の仮説をたて、より効果性の高い施術を組立てていきます。
施術Ⅰ
症状を引き起こしている原因となる筋肉の硬結(トリガーポイント)やその背景になるお体のアンバランスを解消していきます。緊張を緩め、血流を促進します。
施術Ⅱ
(痛みはありません。矯正には機械を使用せずに丁寧に手を使って行います)
姿勢・体操・ウォーキングの指導
日常生活にある原因を解消するために、症状に適したエクササイズや健康生活のための指導を行います。いずれも1分間程度の簡単なものばかりです。
プランニング
お体の状況、生活習慣、控えているイベントを踏まえて緩和・改善に必要な期間や施術回数、メンテナンスの目安などをご説明します。
わたくしどもは十分なカウンセリングをはじめ、ご来院されるみなさまとの対話を重視しています。
みなさんの症状と不安を理解することに努めています。
正しい知識と快適な施術で安心して症状緩和のためにベストを尽くしています。
健やかで豊かな快適な日常生活ができるようにおひとりおひとりに適した健康指導に力をいれています。
部分的なマッサージや
表面的な施術、慰安目的ではありません。
カウンセリングと動作評価の内容によっては施術をお断りし、専門医をご紹介もしくは受診をお勧めする場合があります。
保険の適用はございません。
わたくしどもはカイロプラクティックの専門院です。
保険の適用ができない慢性症状の緩和や、検査では異常が認められない辛い症状の緩和、再発予防・発症予防のメンテナンス施術を提供しています。
原因が交通事故などの場合、加入されている保険の契約内容がカイロプラクティックを対象としているものであるか確認の上で、ご予約ください。
症状緩和や骨格矯正に機械をたよっていません。
丁寧に手をつかった施術にこだわっています。
(血流促進のためメドマ―を使用する場合があります。)
当院の施術者は大川カイロプラクティック専門学院で大川泰DCの直接指導を受けたプロの施術者です。
当院は首都圏で32院を展開する大川カイロプラクティックグループに加盟しています。
確かな技術と豊富な症例を共有しています。
わたくしどもは原因を決めつけず、みなさまの声に耳を傾け、お体が発しているサインを読みとることに努めています。
検査や施術を通して、お体の不調の根本原因やその解消方法をわかりやすくご説明しながら施術を進めていきます。
疑問に思ったことや気になることがございましたらお気軽にご連絡下さい。
カウンセリングは無料です。
お問合せはこちらから
お問合せをこちらのフォームより承ります。
ご予約希望の方はご希望の日時がありましたら入力下さい。後ほどスタッフからご確認のご連絡をさせて頂きます。
ご予約はお時間のご確認後、予約成立となります。
メールフィルターをお使いの方は下記を受信可能にしてお送り下さいますよう、お願いいたします。
@musashikoyama-seitai.jp
当日の施術を御希望の場合は
電話:03-3788-1616にご連絡下さい。
当院はご予約優先です。
土日・祝日と平日夜間は込み合いますので早めのご予約をお勧めいたします。
当日お電話の方は「ホームページを見て」とお伝えください。
慢性の肩こり・腰痛
慢性の腰痛と肩こり、きっかけ不明で腰痛悪化。
軽いぎっくり腰状態。
Zさん 主婦 27歳
カウンセリング時の状態
中学時代から慢性肩こり、1ヶ月ほど前から腰痛悪化。うつ伏せ・仰向けが辛く、起きるのも辛い。中学生時代からマッサージは受けていた。
初回検査
姿勢は極端に腰の反りが強い。前屈に比べ後屈が出来にくい。脚も背中も筋肉のハリが強い。学生時代に左足首の捻挫。骨盤左ねじれ有り。
初回施術
筋肉の緩和操作中心。右の肩甲骨周辺と臀部、ハムストリングスの強い張りを緩める。座り方の指導を実施。
2回目
前夜痛みのピークがありその後腰痛緩和。
太腿と背中の筋肉の緊張が強い。施術後立ち姿勢「背中を緩めるたち方」の指導。
3回目
普段の腰痛はひいた。
10分程度歩くと痛みがでる。
4回目
腰痛は解消。左腰にだるさを感じる。
太腿の緊張を緩和。腰の負担を減らす立ち姿勢の指導。
5回目
背中のはりが取れて楽になった。
肩頚に重点を移す。腰に優しいウォーキング指導。
6回目
歩いても腰痛やだるさが出なくなった。歩くのが早くなった。
施術後肩こり体操を指導。 その後 帰省や旅行の疲れをとりに来院。3週間に1回のペースでコンディショニング。
武蔵小山整体院担当より
いつも前向きで明るいZさん。大事なご家族のために、いつも段取りよく手際よく家事や手配をなさっている様子。慢性腰痛のまま我慢して頑張っていたが遂に限界を越えて軽いぎっくり腰を招いたと思われます。「将来のために身体をつねに整えていたい」という意欲がうかがえ、施術にも気合が入ります。
油断すると腰がねじれて反る癖があるのでしっかり骨盤調整と指導をしていきます。
(注)改善は、症状・年齢・生活環境などにより個人差がございます 。
施術のながれ
カルテのご記入
お体に感じている痛み・痺れ・だるさ・違和感・ゆがみ……
カイロプラクティックに対する期待などをご記入いただきます。
カウンセリング
お体のことで困っていること、悩んでいること、不安に感じていることなどを詳しくお伺いします。カイロプラクティック施術についてのご期待やご質問にもお答えしています。
姿勢評価・動作テスト
お体の不調の原因のひとつである姿勢について座位・立位・歩行などを症状に応じて評価します。症状に関連の強い部位の関節の動きをテストし、根本原因の仮説をたて、より効果性の高い施術を組立てていきます。
施術Ⅰ
症状を引き起こしている原因となる筋肉の硬結(トリガーポイント)やその背景になるお体のアンバランスを解消していきます。緊張を緩め、血流を促進します。
施術Ⅱ
(痛みはありません。矯正には機械を使用せずに丁寧に手を使って行います)
姿勢・体操・ウォーキングの指導
日常生活にある原因を解消するために、症状に適したエクササイズや健康生活のための指導を行います。いずれも1分間程度の簡単なものばかりです。
プランニング
お体の状況、生活習慣、控えているイベントを踏まえて緩和・改善に必要な期間や施術回数、メンテナンスの目安などをご説明します。
わたくしどもは十分なカウンセリングをはじめ、ご来院されるみなさまとの対話を重視しています。
みなさんの症状と不安を理解することに努めています。
正しい知識と快適な施術で安心して症状緩和のためにベストを尽くしています。
健やかで豊かな快適な日常生活ができるようにおひとりおひとりに適した健康指導に力をいれています。
部分的なマッサージや
表面的な施術、慰安目的ではありません。
カウンセリングと動作評価の内容によっては施術をお断りし、専門医をご紹介もしくは受診をお勧めする場合があります。
保険の適用はございません。
わたくしどもはカイロプラクティックの専門院です。
保険の適用ができない慢性症状の緩和や、検査では異常が認められない辛い症状の緩和、再発予防・発症予防のメンテナンス施術を提供しています。
原因が交通事故などの場合、加入されている保険の契約内容がカイロプラクティックを対象としているものであるか確認の上で、ご予約ください。
症状緩和や骨格矯正に機械をたよっていません。
丁寧に手をつかった施術にこだわっています。
(血流促進のためメドマ―を使用する場合があります。)
当院の施術者は大川カイロプラクティック専門学院で大川泰DCの直接指導を受けたプロの施術者です。
当院は首都圏で32院を展開する大川カイロプラクティックグループに加盟しています。
確かな技術と豊富な症例を共有しています。
わたくしどもは原因を決めつけず、みなさまの声に耳を傾け、お体が発しているサインを読みとることに努めています。
検査や施術を通して、お体の不調の根本原因やその解消方法をわかりやすくご説明しながら施術を進めていきます。
疑問に思ったことや気になることがございましたらお気軽にご連絡下さい。
カウンセリングは無料です。
お問合せはこちらから
お問合せをこちらのフォームより承ります。
ご予約希望の方はご希望の日時がありましたら入力下さい。後ほどスタッフからご確認のご連絡をさせて頂きます。
ご予約はお時間のご確認後、予約成立となります。
メールフィルターをお使いの方は下記を受信可能にしてお送り下さいますよう、お願いいたします。
@musashikoyama-seitai.jp
当日の施術を御希望の場合は
電話:03-3788-1616にご連絡下さい。
当院はご予約優先です。
土日・祝日と平日夜間は込み合いますので早めのご予約をお勧めいたします。
当日お電話の方は「ホームページを見て」とお伝えください。
肩・首の痛み、腕のシビレ
3ヶ月前から肩首が痛み、腕が痺れる
男性 Kさん 会社員 58歳
カウンセリング時の状態
病院では頚椎(けいつい=首)ヘルニアの疑いと言われ、牽引をしに通ったが、改善されない。立ち仕事で手先を使う軽作業。手先が冷えやすく、脚がつりやすい。たまに野球をするが楽しみ。
初回検査
猫背で前傾姿勢が顕著。上体やや左に傾く。動作テストと腕と手の痺れの範囲から下位頚椎右後方の変性と推定。
初回施術
右上半身中心に筋肉の緩和操作と猫背矯正の姿勢指導を実施。上腕部と右肩の痛みは軽減。痺れはやや残る。
2回目
幼少時に右側股関節症で矯正を受けていた。首が右に傾く癖がある。
首が右傾すると腕の痛みが増す。牽引と左後方へのストレッチで痛み消失。首のストレッチ指導。
3回目
首中心に全身の血流を良くする施術を実施。
平常時では手の痺れ痛みが消失した。右斜め下を見る姿勢の時痛み発生。
4回目
右足元のものを取りにいく作業で痛み発生。
施術後、椎間板の構造・変性と修復について説明。枕が高すぎることが発覚。
低い枕へ変える。
5回目
大きな変化は無く順調。
悪化防止策「姿勢」について説明と練習。股関節周りの施術も注力。
6回目
全身のバランスを調整する施術を実施。
7回目
ほとんど痛みが無くなってきた。ゴルフ再開する。
その後
再発予防と猫背解消のため月2回来院。全身のバランスを整えている。
武蔵小山整体院担当より
仕事上の体の使い方の偏りとその背景にあったであろう股関節症。
全身のバランスを見ないと部分の症状は取れないとあらためて痛感しました。
Kさんが大好きな野球とゴルフを楽しめるようになられたのが嬉しいです。
施術のながれ
カルテのご記入
お体に感じている痛み・痺れ・だるさ・違和感・ゆがみ……
カイロプラクティックに対する期待などをご記入いただきます。
カウンセリング
お体のことで困っていること、悩んでいること、不安に感じていることなどを詳しくお伺いします。カイロプラクティック施術についてのご期待やご質問にもお答えしています。
姿勢評価・動作テスト
お体の不調の原因のひとつである姿勢について座位・立位・歩行などを症状に応じて評価します。症状に関連の強い部位の関節の動きをテストし、根本原因の仮説をたて、より効果性の高い施術を組立てていきます。
施術Ⅰ
症状を引き起こしている原因となる筋肉の硬結(トリガーポイント)やその背景になるお体のアンバランスを解消していきます。緊張を緩め、血流を促進します。
施術Ⅱ
(痛みはありません。矯正には機械を使用せずに丁寧に手を使って行います)
姿勢・体操・ウォーキングの指導
日常生活にある原因を解消するために、症状に適したエクササイズや健康生活のための指導を行います。いずれも1分間程度の簡単なものばかりです。
プランニング
お体の状況、生活習慣、控えているイベントを踏まえて緩和・改善に必要な期間や施術回数、メンテナンスの目安などをご説明します。
わたくしどもは十分なカウンセリングをはじめ、ご来院されるみなさまとの対話を重視しています。
みなさんの症状と不安を理解することに努めています。
正しい知識と快適な施術で安心して症状緩和のためにベストを尽くしています。
健やかで豊かな快適な日常生活ができるようにおひとりおひとりに適した健康指導に力をいれています。
部分的なマッサージや
表面的な施術、慰安目的ではありません。
カウンセリングと動作評価の内容によっては施術をお断りし、専門医をご紹介もしくは受診をお勧めする場合があります。
保険の適用はございません。
わたくしどもはカイロプラクティックの専門院です。
保険の適用ができない慢性症状の緩和や、検査では異常が認められない辛い症状の緩和、再発予防・発症予防のメンテナンス施術を提供しています。
原因が交通事故などの場合、加入されている保険の契約内容がカイロプラクティックを対象としているものであるか確認の上で、ご予約ください。
症状緩和や骨格矯正に機械をたよっていません。
丁寧に手をつかった施術にこだわっています。
(血流促進のためメドマ―を使用する場合があります。)
当院の施術者は大川カイロプラクティック専門学院で大川泰DCの直接指導を受けたプロの施術者です。
当院は首都圏で32院を展開する大川カイロプラクティックグループに加盟しています。
確かな技術と豊富な症例を共有しています。
わたくしどもは原因を決めつけず、みなさまの声に耳を傾け、お体が発しているサインを読みとることに努めています。
検査や施術を通して、お体の不調の根本原因やその解消方法をわかりやすくご説明しながら施術を進めていきます。
疑問に思ったことや気になることがございましたらお気軽にご連絡下さい。
カウンセリングは無料です。
お問合せはこちらから
お問合せをこちらのフォームより承ります。
ご予約希望の方はご希望の日時がありましたら入力下さい。後ほどスタッフからご確認のご連絡をさせて頂きます。
ご予約はお時間のご確認後、予約成立となります。
メールフィルターをお使いの方は下記を受信可能にしてお送り下さいますよう、お願いいたします。
@musashikoyama-seitai.jp
当日の施術を御希望の場合は
電話:03-3788-1616にご連絡下さい。
当院はご予約優先です。
土日・祝日と平日夜間は込み合いますので早めのご予約をお勧めいたします。
当日お電話の方は「ホームページを見て」とお伝えください。