みなさんこんにちは。男女問わず
トイレが近くなることがあります。
膀胱炎など泌尿器の感染による炎症の場合も考えられますが、それ以外だと・・・
女性なら妊娠出産による骨盤底筋群の弛緩によるケース
男性なら40代~50代にかけて男性ホルモンの分泌が低下して筋力が落ちたことにより骨盤底筋群が低下するケースが考えられますね
あとは過労、慢性疲労、睡眠不足などにより自律神経バランスが低下して、膀胱の活動が不安定になって制御が利きにくくなっていることが考えられます。
公私ともに責任重大な世代。我とわが身を顧みることなく無理を続けるとカラダのサインとして様々な不定愁訴がではじめます。
骨盤底の筋トレ、体幹のトレーニングなどとともに、ストレッチ・ヨガ・深呼吸・瞑想などの自律神経バランスを回復させるリラックス系の時間や休暇・休息も大切ですね。
膀胱は筋肉でできた風船のようなものです。固くしぼんで固まっていくと容量が小さくなりますし、冷えや緊張に過敏に反応しやすくなるわけです。
身体は一部だけ緊張して他は弛緩するようにはできていないので、目を酷使して目の筋肉が緊張しっぱなしだったり、長時間座ったままだったり、長時間仕事の緊張がつづいていると膀胱も固まってしまいますね。
体幹のなかで肺の動きや他の内臓の状態の影響もうけますので、全身をリラックスさせて深呼吸する習慣もふやしたいものです。
カラダ快適。こころも余裕!
=========================
腰痛・肩こり・手足のしびれ・産前産後のケアなら
東急目黒線 武蔵小山駅から徒歩3分
東急目黒線 西小山駅からも徒歩10分
TEL 03-3788-1616『ブログを見て…』とお電話ください。
受付時間 平日10:00~20:00 土日祝10:00~18:00
お問い合わせフォームは年中無休、24時間受付中です。
ご質問・ご相談だけでもお気軽にどうぞ。
=========================