みなさんこんにちは。本日は静脈瘤になりやすい方の傾向についてです。
下肢静脈瘤は肥満の方や女性や立ち仕事の男性に多いと言われています。皮膚に透けて青い静脈が浮き上がってみえて、ときにコブコブが浮いて見えることもありますね。

静脈には逆流を防ぐ弁がところどころについているわけですが、これが故障して機能しなくなると、静脈血を心肺に送り返すことがうまくいかず、血流が滞ることによって瘤ができていきます。

肥満、筋肉不足、長時間の立ち仕事、過労などにより血管にストレスがかかり過ぎて機能不全になった状態とも言えますね。

放置すると血栓ができたり、エコノミー症候群になったり、重症化すると心筋梗塞、脳梗塞、肺塞栓のリスクも高くなる場合がありますから注意が必要です。手術を受けてリスクを下げる方法もありますね。

血管の組織の状態、弁の状態を維持するためにも血液が必要なのですが、その不足によって機能不全が起きるわけですね。
対処療法として水分補給、強い弾性ストッキングでポンプ作用をサポートそしてマッサージがありますが、できれば根本的に改善したいですよね。
・適度な運動でダイエットし足のポンプ作用を強化する
・栄養・睡眠・運動のバランスをよくする
といったことも勿論必要です。
当院に来院される下肢静脈瘤の方にはある傾向があります。それは立ち方のバランスの偏りです。
それにより過剰なストレスをふくらはぎにかけている傾向があります。
当院では筋肉の緊張を解消して血流を促し静脈の機能を保つように働きかけるだけでなく、立ち方のバランス・足の運び・踏みつけ・歩き方を見直して、同じ筋力でもふくらはぎの筋肉と血管に過剰なストレスをかけないようにしていきます。
足のことでなにか気になることがありましたらお気軽に当院にご相談ください。
=========================
腰痛・肩こり・手足のしびれ・産前産後のケアなら
【ティールカイロプラクティック武蔵小山整体院】
トリガーポイント療法・骨格、骨盤矯正・姿勢矯正
東急目黒線 武蔵小山駅から徒歩3分
東急目黒線 西小山駅からも徒歩10分
TEL 03-3788-1616『ブログを見て…』とお電話ください。
受付時間 平日10:00~20:00 土日祝10:00~17:00
お問い合わせフォームは年中無休、24時間受付中です。
ご質問・ご相談だけでもお気軽にどうぞ。
=========================