近年ずっと、「体幹トレーニング」が注目されてますよね。
・体幹が安定したほうがランやスイムの記録が伸びる
・ゴルフやテニス、サッカーも体幹力が高いひとがパフォーマンスが高い
・自動車やバイクの運転やデスクワークも体幹力があると疲れにくい
・・・などなどです。
ところが・・・
体幹を不用意に鍛えすぎてテニスやゴルフのスイングの切れが悪くなるケース・・・
を最近良く見受けます。
体幹がロックしたまま捻るから、股関節や膝、肩も悲鳴をあげることが有ります。
ダイナミックにスポーツを楽しみたいなら体幹ブレーキを育てるトレーニングには要注意です。
パフォーマンスあげたいならニュートラルな身体作りと
体幹と末端のリンケージこそが大切なんですよ。
ムチのようにしなやかだからこそスピードもパワーも正確さも発揮されるのです。
体幹と末端のリンケージをよくしてムチのようにしなやかな身体づくりをしたいなら
・ヨガ
・フラフープ
・古武術的な身体術
・初動負荷理論に基づくトレーニング
・・・などをわたしはおすすめしますね。
勿論、適度な体幹トレーニングは確かにフォームの安定をつくりますから
全否定しているのではないので念のため・・・。
当院ではご来院者さまの身体バランスと動きをよく評価してパフォーマンスがあがる方向に身体のコンディショニングを図ることもできます。
痛みや疲れをとることももちろんですが、やりたいことをのびのびとできる身体を回復することをひとつのゴールにおいていいます。
お身体のことはなんなりとご相談くださいね。