こんにちは。当院にもご来院者の多い坐骨神経痛ついて、特に体の使い方の特徴についてお伝えしますね。
坐骨神経痛は私も左足に経験がありますが、大変痛く激しいしびれが起き、座っているのが耐えられなくなることもあり、夜激痛で安眠が妨げられることもあります。
椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症が原因とされることが多かったですが、梨状筋症候群をはじめとして筋肉の問題であることが昨今は一般的にも知られるようになってきましたね。
・長い時間座りっぱなしで臀部と太ももの緊張が取れず血流が低下している
・激しい運動を続けていてセルフケア・メンテナンスが追いつかずオーバーワークである
・立ち方にくせがあって、偏ったアウターマッスルの使い方で足腰の緊張がとれにくい
・踏みしめて踏ん張って歩くくせが強くてインナーが使えておらず足腰の緊張がとれない
・趾(あしゆび)や足首がうまく機能してなくて大腿部や臀部の負担が大きい
・・・じっとしている時間が長いか、オーバーワークでケア不足か、フォームに問題があるか?
当院では不随意収縮して血流が悪くなっている筋肉を弛緩させ動かして血流をよくするだけでなく、体のバランスを整え、動き方体の使い方を指導して原因そのものを減らす方向でよりよいコンディションづくりを図ります。
お気軽にご相談ください。
【武蔵小山 カイロ 整体 小顔 マタニティ 学割U24 産後 肩甲骨 妊婦 骨盤矯正 肩こり 】
ティールカイロプラクティック武蔵小山整体院 武蔵小山15年の整体院。産後ケア・慢性疲労にも◎武蔵小山駅 徒歩3分☆TEL☆03-3788-1616
営業時間■平日10:00~21:00(最終受付20:00)/土日・祝10:00~18:00(最終受付17:00)
定休日☆無し(年末年始、お盆休みあり)