みなさんこんにちは、ティールカイロプラクティック武蔵小山整体院です。
あなたは昨夜、良く眠れましたでしょうか?
・寝つきはいかがでしたか?
・夜中夢にうなされたりしなかった?
・どこかの痛みで目覚めたりしなかった?
・トイレに行きたくなって目覚めたとかありませんでしたか?
・朝はさわやかな目覚めでやる気満々でしたでしょうか?
先のブログで入眠のコツについてあらかた書いたのですが、こちらで少し補足記事を書きますね。
それは
「入浴と睡眠について」です・
最近はシャワーで済ますだけの方が増えているように感じますが
欧米化しているのでしょうか?
むしろ時間を短縮したいのでしょうね。
やることたくさんありますし、睡眠時間も確保したいからね。
日本人の健康長寿の秘密のひとつが「入浴習慣」ではないかとひそかに考えています。
シャワーだけでなくちゃんとバスタブに使っての入浴のことですよ。
・副交感神経優位になり深いリラックスが得られる
・体温が上昇し血行が促進され疲労が解消される
・いったん上昇した体温が低下することで入眠が得られやすくなる
・匂いやべたつきがとれるので快適に入眠できる
・お湯につかっていることで仕事モードの頭をすっかりリセットしやすい
・・・とくに注目したいのは「いったん上がった体温が下がるときに入眠しやすくなる」
という点です。
体温の上昇とは激しい運動をしたときに起きる現象ですから、自律神経は交感神経優位で興奮状態になりますね。
ですから、ポカポカしたまま布団に入るのはちょっと待ったほうがよいようです。気分的にも高揚したままで安眠がさまたげられるようです。
疲れきっているときはバタンキューと入眠してしまうでしょうが、深い睡眠にはなりにくいようです。
とある実験の結果だと入浴後3時間あとの入眠が一番理想的な睡眠がとれるというデータもあるようですが、忙しい毎日、
そうもいかないでしょうから、ご自身の現実と照らしてできる範囲でなさってください。
少なくとも「入浴直後に入眠」だけは避けたほうが賢明なようです。
次回は
運動と睡眠についてそれから起床儀式についてまとめていきます。
それでは、また!
快適なカラダと余裕のこころで豊かな毎日を!
=========================
腰痛・肩こり・手足のしびれ・産前産後のケアなら
東急目黒線 武蔵小山駅から徒歩3分
東急目黒線 西小山駅からも徒歩10分
TEL 03-3788-1616『ブログを見て…』とお電話ください。
受付時間 平日10:00~20:00 土日祝10:00~18:00
不定休
お問い合わせフォームは年中無休、24時間受付中です。
ご質問・ご相談だけでもお気軽にどうぞ。
=========================