みなさんこんにちは!
カラダ快適!こころも余裕。地域のかかりつけ整体院、武蔵小山整体院です。
みなさんはカラダの左右差って気になりますか?左右対称であるべきだって思ったりしますか?
人間のカラダはシンメトリーにできていないから、あまり左右差を気にする必要がないこともあります。
例えば水泳の国体選手もプロのバレエダンサーも当院には訪れますが彼らも利き腕、利き足のほうが筋肉は発達していたりもします。シンメトリーじゃないとパフォマーンスを発揮できないわけではないのです。利き足と軸足、利き腕と軸腕のそれぞれの役割があっての身体パフォマーンスなのですよ。
内蔵にしてみても肝臓の大きさは右が大きく左が小さいですし、腎臓の位置も左右で違っています。心臓の働きも左右で違いますよね。
ところで一般の方で整体にお見えになる方々は左腕や左肩が凝っているケースがままあります。それも右手と左手の役割によって違うからのようです。(もちろん何かの運動習慣がある方や怪我の経緯があるかたはまた別ですよ)

右ききの人の場合・・・
・お茶碗は左、お箸は右で使う
・フォークは左、ナイフは右で使う
・左手は決まったポジションでタイピングのみ、右手はマウスやペンを使うこともある。
・・・こうしてみると左手は静止して固定したり一定の場所に止まっていることが比較的多く
右手は多様に動かして左手よりも可動性が高い様子が伺い知れるのではありませんか?
スポーツ選手に限らずこうして日常動作でも利き手と軸手は使い分けられているので、疲労や可動性に違いがでるのは自然なことなのですね。
どうしても差が大きすぎて見た目にも違和感が大きすぎるケース(側弯症など)も確かにありますので、そのときにはできるものについては確りと歪み改善をしますけれど、ちょっとした左右差はむしろ自然なこともありますのですが、気になる方はお気軽にご相談くださいね。

=========================
腰痛・肩こり・手足のしびれ・産前産後のケアなら
【ティールカイロプラクティック武蔵小山整体院】
トリガーポイント療法・骨格、骨盤矯正・姿勢矯正
東急目黒線 武蔵小山駅から徒歩3分
東急目黒線 西小山駅からも徒歩10分
TEL 03-3788-1616『ブログを見て…』とお電話ください。
受付時間 平日10:00~20:00 土日祝10:00~17:00
お問い合わせフォームは年中無休、24時間受付中です。
ご質問・ご相談だけでもお気軽にどうぞ。
=========================