皆さんこんにちは!あなたは自分の立ち姿に自信がもてますか?自然体ですらりと立ち、おなかが締まった状態でいることが楽にできますか?
お腹がポッコリしたり、足回りにトラブルが絶えない方は大抵立ち方に問題があります。脚で踏ん張って、肩で頑張って、おなかはゆるゆるポッコリになっている方が最近整体院に来るかたでは多いです。
先のブログで引き締め立ちのコツその1をお伝えしました。
1.力を抜いて楽にたつ
2.踵の手前、土踏まずのおしまいのちょっと手前を意識する
3.足首や膝をちょっとだけ緩める(ピンっと伸ばさないようにする)
の3点です。以上の立ち方をすると体幹が安定しお尻とお腹に力がこもります。
今日はそれにちょっと加えてより引き締めるコツです。
それは上記の1~3をやったあと、胸元を1cm引き上げることです。それによって姿勢がより安定します。胸をはって気を付け!をしてしまうと、反り腰になってしまい腰痛やぽっこりおなかになりやすいのですが、胸元をあげる意識をすると背筋を過剰に使うことがないので自然体での良い姿勢ができやすいのです。
さらに、ここから深呼吸を加えていきます。
鼻から軽く息を吸いながら背骨が縦に伸びる意識をします。背筋を伸ばすのではなく背骨というカラダの芯を伸ばすイメージです。鼻から軽くスッと吸5うのは数秒間だけでよいです。
そのあと「ふぅ~ッ」と息を長くゆっくり吐きながらゆっくりお腹をへこませていきます。お腹をへこませながら手足が長く伸びるイメーjジができるとなおよいでしょう。膝をピンと伸ばすのではなく、緊張が解けることで自然とゆるんで長くなるイメージですよ。
このような呼吸を5から10回程度、やってみてください。立ち止まることが日常であるかと思いますのでその機会を生かして一日数セットできるとカラダが変わっていきますよ。自然体でしなやかで歩きやすくなると思います。
歯磨き、お手洗い、信号待ち、電車待ち、スーパーのレジ待ち、エレベーターまち、エレベーターの中、エスカレーターの昇降中・・・などなど。
是非おためしになってください。
立ち方が変わると、座り方やあるき方もどんどん自然体で疲れ知らずになっていきますからお楽しみに!!