みなさんこんにちは!整体師のムライマサノリです。あなたは猫背が気になることはありますか?
わたしは中学生から40歳くらいまでひどい猫背でした。剣道やっている時間だけは姿勢いいのですが、日常ではすっかり丸い背中でした。ショーウインドウに映る自分の姿をみてはぞっとしていたのですが、40歳過ぎて整体師になってから解剖学や姿勢の原理原則を学んでいつも姿勢良くできるようになりました。

パソソンやスマホを見るときもある程度は姿勢を良くしますが、対象が下方にあるからある程度猫背は仕方ないですよね。そんな時間は「80%姿勢」を心がけるようにしています。完璧な姿勢を100%として、そこから2割引して少し緩めた姿勢を80%姿勢といいます。
気をつけをつづけていると疲れますし、呼吸も浅くなります。ちょっと肩や背中の力を抜いたほうが、下腹もしまり肺が広がり深い呼吸にもなります。
大事なのは立っているときや歩いているときに自然体での100%姿勢になることです。
やってはいけないのはやはり「気をつけ」をすること。それでは背中が緊張して、お腹がぽっこりしやすいものです。かえって首の猫背になっている人もいます。
踵~骨盤~肩~脳みそ・・・4つのブロックが一列に積み上がっている状態でどこも力むことなくスラリと建てるようにしたいものです。

わたしは整体師になってからの習慣として毎朝、壁に背中をつけて立ち、踵・お尻・背中の膨らみ・後頭部が壁につくようにして、深呼吸を3~4回するようにしていました。
歩くときは鼻先を少しあげてちょっとすまし顔で歩く感じにしているとストレートネックもとれて自然な首のカーブとすらりとした姿勢が身につきます。
信号で立ち止まったときは「踵の上に脳みそが浮かんでいる」ように確認するようにします。
パソコンやスマホ、キッチンに向かっているときなどは80%姿勢で、立って動いているときは100%自然体でいるようにすると肩こりや腰痛も少なく、お腹も引き締まりやすいですよ。
当院では、痛み辛さを解消するのはもちろん、姿勢や歩きについてもおひとりおひとりに最適なコーチをしてまいります。お気軽にご相談なさってください。