みなさんこんにちは!お元気にお過ごしでしょうか?
今日は胃もたれ胸焼けのおはなしです。
・コーヒーをよく飲む
・お酒を飲む機会がある
・仕事、人間関係、家事育児でストレスがたまる
・健康のために運動しているが義務感でやっていて楽しんではいない
・胃薬、整腸薬は手放せない
・・・そうか、胃腸も変調きたすよなあ・・・という感じでしょうか?
確かに飲食や諸々のストレスは胃腸に負担になりそうですよね。
それと・・・
・急いで食べていることが多く良く咀嚼できてないのに飲みこんでいる。
・リラックのためにコーヒー以外にもハーブティーを飲む
・つい間食してしまう
・呼吸が浅いことが多い気がする
なんてこともあるのではないでしょうか?
呼吸が浅いのは横隔膜があがったままになっていることが多く、それだと胃酸が逆流しやすいです。胃の入り口がひろがったままになるからね。肩をほぐしたり深呼吸して横隔膜が下がりやすいようにしたいですね。
深呼吸は横隔膜の下の胃腸にも動きをつけますので、自然な内臓マッサージになっていきますね。
コーヒーもポリフェノールが豊富で血管の環境をよくするといわれますし、ハーブティでリラックスするもの良いことですが、多様な刺激が多量に重なりすぎるのも要注意です。
おすすめしたいのは「お白湯」「湯冷まし」をモグモグして飲む習慣もとりいれること。起床時の胃袋や飲みすぎたあとなどにもおすすめしたいです。丁寧に沸かしてカルキ分をとばして冷ましたお湯は口当たりもよくてモグモグすると優しい感覚です。たまには純粋な水分で内臓をクリアリングしてあげるのも良いことですね。
お白湯と深呼吸とともに大事なのはそう「味わって」ゆっくりカミカミして食べることです。口は第一の消化機関です。単なる入り口ではありませんので、唾液を交えてよく咀嚼することが、胃腸の負担も減らしてくれますよ。