みなさんこんにちは!
背中の痛みが収まらない方がおられましたら参考になるかも知れません。
とある30代やせ型の男性の方のケースを今日はご紹介しましょう。
・デスクワークでPCに向かっている時間が長い。
・運動は定期的にジョギングをしている。
・部屋にぶら下がり健康器をおいて毎日ストレッチしている。
・・・結構、健康には気を使っておられるご様子でした。
筋肉の質は悪くないのですが、右の肩甲骨周囲の緊張が強く、筋肉が他よりも固くなっていました。
もちろん施術によって全身のバランスを調整しながら、ニュートラルな状態にしていきますので
肩の緊張もとれて、背中の痛みも解消されるのですが、予防までやっていくのがカイロプラクティックです。
予防と言えば、生活習慣。この場合、具体的には姿勢と運動の習慣です。
実は慢性的な背部痛を訴える方は「正しい姿勢を心がけている」人に多いという傾向があります。
え?正しい姿勢がいいんじゃないの?と思われるかも知れませんね。
ところがですね「過ぎたるはなお、及ばざるが如し」ということは姿勢と健康でも大いにあてはまるのですよ。
正しい姿勢を心がけるあまりに気をつけをしたままになり、背部の筋肉が過剰な緊張を続けて固まり、血流が悪い状態が続いていることがあります。
少し気を緩めてほどほどの姿勢でいたほうが、呼吸も深くできますし、肩や腰・背中の負担も少ないのです。
あとは仕事の合間あいまで背伸びあくび深呼吸をして緊張解除したり、腕や肩をまわして血流をあげていくのも良いと思います。
腹八分目ともいいますが気をつけも八分目が良いかと思いますよ。