施術事例報告『慢性頭痛』27歳女性Sさん
・・・Sさん来院までの概要・・・
今回は頭痛の整体事例報告です.。Sさんはもともと肩こりがひどく、学生時代に始まった頭痛も慢性化していました。前額面(おでこ)と後頚部に痛みがあり毎日頭痛薬を服用し、多いときには一日3回も頭痛薬を使う日もあったようです。10代の頃は水泳をし最近はジムで軽い筋トレをしているそうです。
冷えや腹部の違和感はとくになかったようです。

・・・整体施術の経過・・・
初回 スラウチ姿勢(首猫背)いわゆるスマホ首になっている。僧帽筋・胸鎖乳突筋に緊張が強く、
顎関節も動きが良くない。つま先重心の傾向があるので姿勢指導を行う。
2回め この3日間は頭痛薬なしでも生活できるようになった。
足首・手首の緊張を解放し、顎関節を緩める施術と顎を緩めるエクササイズを指導する。
3回め 頭痛薬は週に2回程度で収まるようになった。肩こりと足裏のコリが気になっている。
僧帽筋・咬筋・側頭筋を緩める施術を重点的に行う。
足首の関節を調整し、立ち方を指導する。

4回め 寒気の影響か頭痛薬を服用することがあった。咬筋・胸骨筋の調整を行う。
肩甲骨の動きをよくするエクササイズを指導する。
5回め 毎日頭痛薬を服用していたのが、最近は半減している。だいぶ楽になった実感がある。
来院ペースを少し開けてメンテナンスしていくことに。
6回め かなり快適になってきた。頭痛薬は週に一回程度で収まっている。
初回とくらべて姿勢が良くなり、顎関節も緩みやすくなっている。
7回目 服用は週に1回程度で落ち着いている。
上半身の緊張はまだあるのでまだ注意が必要。上半身ほぐすエクササイズを指導する。

8回め 思い切って一ヶ月に一度にしてみたが、薬が週に3回に増えた。
月に2回のメンテナンスで経過をみていくことにする。
その後、2週間に一度のメンテナンスをしていると薬不要の週もでてきた。仕事やイベントの多寡でストレスの変化に応じて緊張の度合いも変わり症状も変化しています。おくすりは便利ですが、極小化したいですね。