みなさんこんにちは。院としての対応は別の記事にまとめましたのでこの記事ではわたしの個人的な対策についてメモしていきます。
基本的に普段やっているような健康的な日常生活を継続するということになります。もちろん政府や地方自治体(東京都)の方針や要請にのっとったうえでのことです。
よく言われる健康の3要素、バランスの良い食事・適度な運動・十分な睡眠を中心に当たり前の健康生活を送ることなんですけどね。
それに加えての心がけメモ・・・・
■まめに実行していくこと
・手洗い、うがい、消毒をまめに
・マスク着用必須
・1時間おきに3~5分換気をしていく
・ゆったり深い鼻呼吸で喉の乾燥を予防する←かなり徹底してます
・まめな加湿で咳き込み予防
・ハンドクリーム保湿でくしゃみ予防
・栄養・運動・睡眠を十分にバランスよく
・喫煙は呼吸器疾患のリスクを考え控える
・飲酒は肝臓と腎臓への負担を考え控える
・ビタミン剤等による栄養補助
・日々温浴で衛生と体温を維持を図る
・時短勤務、時間差出勤で体力を温存
・風邪の初期症状があるならまず自宅待機
・感染症疑いがあるときは保健所へ相談
・三蜜(密閉・密集・密接)回避の徹底
・緑茶でカテキンを摂取する
・散歩やちょっとした体操・ストレッチをマメにして気分展開をする。
・太陽の光を浴びて自然に親しむ時間を大切にする。
(徒歩や自転車の範囲内で)
■やらないこと
・誰かに期待すること(→期待は裏切れることもあり)
・何かを心待ちにすること(→今自分にできることに集中)
・テレビ・新聞・雑誌などのマスメディアやSNSに長時間触れること
(→自分自身のことに集中する時間を確保したほうが健全な一日になる)
■こころがけスローガン
「氣は引き締めて、笑顔絶やさず。」
笑顔でいることは、緊張を解消しますので血液の流れをよくし、抵抗力・免疫力の働きをよくするようです。
「楽しいからわらうのではない。笑うから楽しいのだ。」とは心理学者ウィリアム・ジェームズの言葉だそうですね。
カラダ快適!こころも余裕。
笑顔のカイロプラクター
村井雅紀